【大会プログラム】高校生(小中学生)ポスター発表
高校生(小中高生)によるポスター発表会場は【高等教育推進機構2階のE304】です。
発表時間帯は、17日の16:00~18:15です。
会場図(高等教育推進機構) 会場図(全体)
高校生の参加・発表のページへ
[Y01] |
---|
ツバメに好まれる街とは? |
秋山礼(逗子開成高) |
[Y02] |
宇和島市におけるWNV潜在的媒介蚊と渡り鳥の共存リスク評価 |
金岡紫真,若山勇太(愛媛県立宇和島東高・チーム Mosquito) |
[Y03] |
ケリの繁殖状況と水田(岐阜・西濃地域における考察) |
後藤祐子,笠井里佳子,長嶺嘉明(岐阜県立岐阜農林高・動物科学科野生生物班) |
[Y04] |
死んだシロカモメが教えてくれたこと -成鳥と幼鳥の拾得遺体から得られた情報- |
住岡凜々花(稚内市立稚内中),磯清志(北海道稚内高) |
[Y05] |
ブッポウソウはどんな形や色の「ひきうす」を好むのか ?鳥取県西伯郡でのテストチャートを使った実験? |
楠ゆずは(米子市立福米西小6年) |
[Y06] (特別枠) |
北広島市のゴマシジミ生息地の特徴 |
松島可奈枝,石ヶ森祐,政岡樹(札幌日本大学高・科学部) |
[Y07] |
タンチョウと人の「アース・シェア」を目指して ~自然と地域と人とのつながり~ |
倉内渚,村山太一(北海道標茶高) |
[Y08] (掲示のみ) |
風力発電の風車がサシバの秋の渡りに及ぼす影響 -サシバの秋の渡りのルートの保全はいかにあるべきか- |
松岡朋寛,橋本悠平,桑原紘己(愛媛県立南宇和高・自然科学部)(指導:橋越清一) |
[Y09] (掲示のみ) |
植物と鳥の関係Ⅱ クスノキ・クロガネモチ・センダンの種子散布戦略の比較 |
高田里菜,大島千陽,丸山実里(愛媛県立南宇和高・自然科学部)(指導:橋越清一) |
[Y10] (掲示のみ) |
御荘湾(愛媛県愛南町)の生物多様性とその保全 ―鳥類からの考察― |
本多真士,武田峻児,山口光輝,安岡尚輝,安田伊織,橋本拓也,山下響,和泉快都(愛媛県立南宇和高・自然科学部)(指導:橋越清一) |
[Y11] |
ニワトリ胚アポトーシス運命の決定 |
水上勇佑,松木南々花,小島理明(横浜市立横浜サイエンスフロンティア高)(引率教員:小島理明) |
[Y12] |
メジロの亜種や性別は声で識別できる? |
大河内衛,北谷大地(大阪府立岸和田高・生物部) |
[Y13] |
多重音声現象の研究 |
下中里奈,吉田菜穂(大阪府立岸和田高・教科「探究」課題研究生物ゼミ) |
[Y14] |
カワセミの生態調査とその保護を目指して |
山口裕々,今野綾乃(北海道札幌旭丘高) |
[Y15] |
住宅地のスズメは何を食べているのか? -糞分析からわかった植物質の割合と種類- |
大須賀詩織(兵庫県立長田高 人文・数理探究類型2年) |
[Y16] |
武庫川・甲子園浜の鳥類相観察とオーストラリアケアンズとの鳥類相比較 |
入江祐樹,阿部奏穂,田中健太,今村拓未,大塚輝人,藤山佳穂,的井風花,髙田一翔,早川祐,林亮太朗(兵庫県立尼崎小田高・鳥類研究班) |
[Y17] |
カワウの観察 ー遺伝子解析による標識個体の性判別と捕食魚類調査ー |
入江祐樹,阿部奏穂,田中健太,今村拓未,大塚輝人,藤山佳穂,的井風花,髙田一翔,早川祐,林亮太朗(兵庫県立尼崎小田高・鳥類研究班) |
[Y18] |
宮島沼マガン渡来状況の経年変動は,繁殖地の環境に起因するのか? |
河端千尋,小川暁史,中川真里亜,川越聖哉(北海道滝川高) |
[Y19] |
アカゲラ剥製・骨格標本の製作 ~北海道に生息するキツツキの紹介~ |
川越聖哉,菊田涼,伊藤千夏,中川真里亜(北海道滝川高・科学部) |